なんで子供を殺すのよ?
最近「子殺し」とか「幼児虐待」とかのニュース多い。
なんで血のつながった自分の子供を虐待したり殺したりできるのか…
動物の場合だけど、実のところ存外子殺しはありふれている。
ただ、その原因は複数あるので一概には言い切れない。
その原因を分類してみよう。
1.不幸な事故
2.オスが自分の遺伝子を優先させるため
3.メスが自分の子供と感覚的に認識できないため
では1.から順に見ていこう。
1.不幸な事故
そのまんまである。誰を責めるという種類のものではない。
例えばあるパンダの若いお母さんが、ごろごろ寝ているときに
赤ちゃんの上に乗っかってしまった。
赤ちゃんがある程度大きくなっていれば「ママー重いよー」で
済むんだが、パンダの場合生まれてすぐのときは非常に小さいため、
重さで圧死する例もあるようである。
あと昆虫などの場合共食いも多く見られる。
卵を産んだ後はなれる種の多くは共食い回避のために
そのような行動を行う。これもある種、不幸な事故?
人間界にも不幸な事故ってあるからなぁ。
これに関しては正直どうしようもない気がするが、細心の注意を
払ってもらうしかない。
2.オスが自分の遺伝子を優先させるため
いわゆる子殺しはこのパターンが比較的多いと思われる。
いくつかの種では、子供を抱えているメスは発情しないようになっている。
ハヌマンラングーンなどはその代表例かもしれない。
子供がいる間はオスは自らの遺伝子を残せない。そこで子殺し。
また、ハーレムを作る種の場合、ハーレムをオスがのっとった場合
前のオスの子供がたくさん残っている場合がある。
こうなると自分の遺伝子を持つ子供にかけられるリソースが減ってしまう。
というわけで子殺しを行う。
そんなわけで、子殺しというものはオスが起こすことが多い。
ただ、人間の場合、子供がいようが次の子供妊娠させられるし、
そんなよほどのことない限り子殺しなんてやらねぇよ普通。
つーか普通に殺人だろが。生まれてくる子供と今いる子供
(あと当然嫁さんや家族)のこと考えたら絶対できねぇよそんなこと
…とまあ俺は思うのだけど。
人間でそれやる奴はちょっとなんかおかしいから、やる前に病院
行ったほうがいいんじゃねぇの?
自分の子供にかけられるリソースが減る、って言い出すのなら
そもそもそんな相手と結婚しちゃいかんってもんだろ。
両方望むのはわがままってモンだ。
3.メスが自分の子供と感覚的に認知できないため
このパターンは逆に自然界ではあまり見られない。
通常子供が生まれたらメスが近くにいるのは当たり前だからだ。
ところがまれーに子供がメスから離れてしまう場合がある。
そして再会すると…メスが自分の子供と認識しないことがある。
原因は何かはいまいちわからないし複数あるかもしれない。
においとかなどが原因なんだろうか?
とにかくこうなると厄介で、最悪メスが子供を殺してしまう。
何でこんなメカニズムがあるのかわからない…逆に他の生物種が
他の生物を育てる場合もままあるのだけれども…。
で、最近頻発する幼児虐待や子殺しって、実はここに原因があるの
かも知れない気がしている。
どういうことかというと、人間の場合自然分娩で正常に生まれてくる
以外の子供であろうと、帝王切開やら未熟児を保育器に入れて育成やら
技術でみんな救ってしまう。
もちろんそのこと自体はいいのだが、ここである問題が起きる。
保育器に入れている場合母親と赤ちゃんが離れ離れになってしまう。
特に未熟児だと数ヶ月に渡って離れ離れになってしまう。
しかも未熟児だからそばに寄れないし(感染症の危険とかある
場合もあるだろう)。
その結果、母親と赤ちゃんが離れ離れになって感覚的に上記の
子殺しのメカニズムのようなものが作動する可能性すら…
ではどうすりゃいいのだろうか。
とにかく逆に「できる限り近くによる」しかない気がする。
できる限り多くの時間一緒に居るようにする。
未熟児とかの場合も毎日会いに行ってできるだけ見てやる。
そんで退院したらとにかくスキンシップを取る。
未熟児だったりした場合よほどのことがない限り発育はゆっくり
なんだからあんまりいらいらしない。しつけとかのタイミングを
ちょっと考えたほうがいいかもしれない。
そういう手法で子殺しのメカニズムを回避するしかないんじゃないか?
だっことかできる限りやれるうちにやっとくといいと思う。
もうそのメカニズムが発動していると感じた場合。
冗談のけて正直にカウンセラーとかに相談したほうがいい。
殺してからでは遅いんだ。
そんで、できる限りスキンシップを何とか取る。
但し精神的にまずいと思ったら逆に距離をとる必要もある。
徐々に状態が良くなってきたらスキンシップを取る時間のばせばいいかも。
国もなるべくローコストにカウンセリング受けられる機関とか
用意したほうがいいかもしれない。しゃれになってない気がする。
(今回、虐待の連鎖についてはあえて触れていません。
原因としてはむしろこっちの方が大きいかもしれないですが。
これはミーム仮説とかで説明がつくかもしれないけれども…
動物の場合そもそも連鎖しません。通常その子は死にます。
その場合も根は一緒かもしれません。なんでなるべく触れ合う。
余りにやばそうならカウンセリングを受けるってところも)
…こんなこと書いてるけど、実際に困ってる人に届くと思えないな…
もっとも、若い衆は将来に備えて読んどいたりしてくれると
いいかもしれないと少しだけ思った。
top